2014年きりゅう映画祭にて「桐生の風」が再上映されました。
ご来場頂きました皆様ありがとうございました。
クロージングパーティー後、当2次会、3次会へと繰り出します。
我々「桐生の風」チームは、キャストの面々と一度別班に分かれて集まり、店にいた街の人や一般の人に映画の感想などを聞いたりして飲みました。そしてその後、3次会で映画祭関係メンバーと合流しました。
3次会の会場では、次の仕事の脚本の締切の間近で大忙しの「また、あした…
さて、立見客を含めて1600人の観客と共にぎわいをみせる中、
特別企画で制作された桐生映画4作品は無事にその上映を終えます。
作品の上映後は、桐生出身のメジャーアーティスト・MAY'Sの生ライブがありフィナーレを飾りました。
東京上映の時は、次はきりゅう映画祭があると思えたので次を楽しみにできましたが、今回はこの「きりゅう映画…
超満員で始まったきりゅう映画祭。
M・C(司会の意・「マスター・オブ・セレモニー」の略で言います。日本では日本語よりも頻繁に使う言葉。不思議ね)は、Short Shorts Film Festivalですっかりおなじみのジョンさん。
非常にいいムードメーカーです。
はじめにジョンさんが、『僕は東京から来たんだけど、桐生に着…
2011年、7月24日。
いよいよ最終目的の本番『きりゅう映画祭』が、今回の企画の発信基地である群馬県桐生市で行われました。
プログラムは、「桐生」をベースにしたオリジナル4作品の上映に加え、豪華ゲストや生ライブなんかもあってとても充実した内容となりました。
桐生青年会議所と日本一の国際短編映画祭・ショートショートフィルムフェ…
『桐生の風』上映・第2弾が、7月24日(日)きりゅう映画祭でいよいよ開催!!
いよいよ、地元桐生での作品上映がやってきます!
桐生市市民文化会館・シルクホール、1500人収容の大会場にて大規模イベント開催!
会場では屋台出店で 桐生名物の美味しいモノ がハシゴで楽しめちゃいます。
豪華ゲストあり、生ライブあり、他…
セレモニー終了後、
映画祭参加のフィルムメーカーやゲスト、審査員、関係者を交えての交流のパーティーがありました。
海外からのフィルムメーカー達や業界の人々との交流の場です
各国、多種多様な面々で訪れる夜の新宿
その後、フィルムメーカー達はシャトルバスで移動。
いざ、2次会の会場へ。
…
日本最大の短編国際映画祭は約10日間にわたり、多くのゲストやイベントで開催され、各界の著名人・有名人を迎えて、毎年そのフィナーレをここ明治神宮会館にて盛大に催されます。
映画祭最終日・アワードセレモニー会場の明治神宮会館
レッドカーペットが華々しい日本・アジア最大の国際短編映画祭の式典
…
さて、あまりの混雑に予定よりも20分程度遅れてスクリーニングが開始されましたが、桐生プログラムのショート作品計4本の作品が無事に上映を終えました。
「桐生の風」のアイディアをしゃべってます
上映後、それぞれの作品の監督・出演者等々の挨拶&簡単なスピーチタイムがあり…
青山・表参道ヒルズ入口の映画祭案内
「桐生の風」上映第一弾は、第13回Short Shorts Film Festival & Asia 2011・桐生プログラムにて無事にスクリーニングを終えました。
自分達のプログラムである事を割引いて鑑みても、正直、今回の桐生プログラムの上映は『大・大成功』だったのでは…
『桐生の風』 上映・第一弾!
Short Shorts Film Festival &Asia 2011・桐生プログラム にて
●上映日時
日程 2011年6月19日(日) 15:45~17:35
場所 東京、表参道ヒルズ・スペースオー 映画祭特設会場
●チケット 1,200…
3月11日に発生いたしました東北地方太平洋沖地震で
被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。
また、映画製作スタッフのほとんどが仙台におりますことから、
多くの方々からご心配や励ましをいただいております。
ありがとうございます。
こちらでは監督をはじめ、全員の無事が確認できました。
復興には時間がかかるか…
撮影終了のときには、監督からメインキャストへの花束贈呈がありました。
そして、桐生青年会議所の皆さんが監督に花束をくださいました。
桐生青年会議所の皆さまには、大変お世話になりました。
この映画「桐生の風」は『桐生青年会議所創立55周年記念事業』の
一環で製作させていただいています。
会議所の…
どの土地や地域にもさまざまな魅力があります。
たとえば、桐生には「のこぎり屋根」という特色ある建物が多く残っています。
「のこぎり屋根」というのは、のこぎりの歯のようにギザギザした形の屋根で、
北側に天窓があり、やわらかい光が建物のなかに入ります。その光が、
織物の色を見るのに適しているとか、手作業に適していると言われて…
短編映画「桐生の風」のキャストは、みなさん桐生市か近隣市に
住んでいる方たちだということは以前ご紹介しました。
キャストはオーディションで決定しました。オーディションの様子などは、
日にちをさかのぼって当日のところに書いておきます。
配役の発表は一斉に行われたのではなく、まずダンサーが決定し、
その後順次発表…
今回、キャストの全員がセリフを完璧に覚えて現場に入って
くださったので、撮影はとてもスムーズでした。
普段使っていない言い回しだからこそ新鮮に言えるとか、
その人になりきることができるということもあるでしょうし、
普段の言葉に近いから言いやすいということもあると思います。
ときには、言いにくいセリフや間違いやすい…
「桐生の風」のクランクアップから一週間が経ちました。
つい昨日のことのようでもあり、ずいぶん昔のことのようでもあり。
清正役の増田さんはこんなメッセージを送ってくれました。
「貴重な撮影現場を経験させていただき、ありがとうございました。
スタッフのみなさまには少ない期間ながら、たくさんのサポートをしてい…
映画「桐生の風」のキャストは、ほとんどが桐生市在住、数名が近隣市に
住んでいる皆さんです。
先週の今日、フィナーレの「スーパー八木節」の披露会の撮影をしましたが、
披露会のギャラリーとしてエキストラ参加してくださったのも地元の方々でした。
笹塚良子役を演じてくださった出野さんも、仕事終わりにご主人と
一緒に駆けつ…
一週間前の朝7時半頃の西宮神社の写真です。
そう、“あれから一週間シリーズ”です。
一週間前のこの日、まだ真っ暗な朝6時に主要キャストとダンサー達が
集まりました。
日の出を待ってリハーサルをして、日の出とともに本番。
そして撮影終了後、高校生の皆さんは遅刻しないよう
慌ただしく学校へ向かっ…
まだ続く、あれから1週間シリーズ!
うどんの出前シーンは、3日に分けて丁寧に撮影されたのですが、
1週間前の今日はお店の前での撮影でした。
出前に使うバイクや丼なども「しみずや」さんからお借りしたのですが
(普段使っているものだけにリアリティ100%)、お借りしたくてできなかった
ものがありました。
「お…
あれから一週間シリーズ!
うどんの「しみずや」さんでの撮影から一週間が経ちました。
さて、うどん屋の店主を演じてくださったのが金子さん。
金子さんにはさまざま特技があるようなのですが、見てくださいこの帽子!
一枚の手ぬぐいでできているそうです。
そんな源蔵こと金子さんからもメッセージを…
一週間前の今日、「桐生の風」がクランクインしました。
朝、うっすらと雪がつもった気温の低い日でした。
その初日の撮影に参加してくださった、たかのさんからのメッセージです。
「とてもいい経験になりました。
せりふのたいせつさ、あらためて実感しました。
それにしても、和気あいあいと楽しかったです。
上映が…
映画に出演してくださった皆さんからメッセージが届いています。
奥に立っている3人は、主人公・唯の家族です。
お父さんを演じてくれた近藤さんからは
「とても楽しい一日になりました。一生の思い出ができました」と
メッセージをいただきました。
お母さん役の西山さんは「貴重な経験をさせて頂き、ありがとうござ…
20日の日没前にすべての撮影が終了しました。
この日は冷たい風が強く、キャストはプルプルふるえながらの撮影となりました。
でも、「アクション」の声がかかると、ふるえが止まるのです。すごいです。
監督の「アクション」の声と、それに反応する役者の皆さんたち!
撮影終了後には、監督から花束のプレゼントがありました…
おかげさまで「桐生の風」の大きな見どころの一つ、
ダンス八木節のシーンの撮影が終了しました。
限られた時間のなかで、会場を装飾したり、ダンスの構成を確認したり、
エキストラのみなさんにご協力いただいたりしながら、次々と大切な
シーンの撮影をすることができました。
みなさん、ありがとうございました。
…
というのは、19日のスーパー八木節。
なんと、ダンサーの一人が急に参加できなくなったのです。
ハリウッドでアクションやスタントで活躍されている飯塚氏の
監修のもと、ダンスのメンバーたちで構成の変更を開始。
飯塚氏は「彼女たちに任せた方がいいね」と、
本当に必要なポイントに適切なアドバイスをくださいました。
…
撮影でオールキャストが集まったのは、19日のスーパー八木節の撮影時。
朝から撮影していたキャストに加え、お昼過ぎからお父さん役、お母さん役などの
キャストが集まり始めました。授業終わりで駆けつけてくれたダンサーが揃ったのは
16時過ぎのこと。
キャストがぞくぞく集まってくると、控室は台風のような状態に!
メイク…
朝6時に西宮神社に集合したダンスメンバーは、
遅刻せずに学校へ行き、しっかり授業を受けて、
放課後にまた撮影に合流してくれました。
体育館を使える時間が限られていたので、
すべての行動が大急ぎ!
そんな緊迫した撮影の合間の1シーンです。
やるときはやる!
高校生ながらダンスの実力は一流の素…
桐生タイムスさんに取り上げていただきました。
オーディションから取材していただいていて、撮影やダンスの
練習にも来ていただいています。
キャスト仲間の雰囲気は、まさに「和気あいあい」。
何度も取材してくださっているだけに、ぴったりの表現です。
メインのキャストたちは、撮影初日から、
本物の幼馴染…
体育館の使用時間が限られていて、大急ぎで準備して、
次々と撮影をしていたのですが、朗報が届きました。
あと2時間使ってもいいとのこと。
あまりのことに、普段は素早く指示を出す監督が、少しの間
フリーズしました。良い知らせでも、人は固まるものですね。
私たちの次の時間帯を予約していた団体が、撮影のために
…
今日の一発目は西宮神社での撮影でした。
まだ暗い朝6時集合。
キンと冷えた空気のなか、日の出を待ちながらリハーサルをしました。
寒くて寒くてダンサーチームは境内で鬼ごっこを開始。
朝からパワフルです!
夜はダンス八木節のリハーサル。
今回、すばらしいダンスチームとの出会いがあり、
迫力のあるダンスシーンをお見せすることができそうです。
ダンスは一流、可愛く、礼儀正しい。
そこに、メインキャストもダンスで参加。
ギャップは大丈夫か?と思われていましたが・・・
まず、ダンスチームのメンバーに…
夕方という時間はあんまり長くありません。
空の色は刻一刻と変わります。
もうちょっと撮りたいと思っても、太陽が沈んでしまったらおしまい。
後ろ髪を引かれながらも今日の撮影を終えました。
夕方の水道山公園からの景色はとってもきれいでしたよ。
主人公・唯を演じるむつみちゃんの台本です。
「緊張したらこの絵を見るんだよ」とお友達が描いてくれたそうです。
むつみちゃんは、いい友達持っています。
「桐生の風」は、出演者やスタッフや直接かかわってくださっている
サポーターの皆さんだけでなく、お会いしたことのないたくさんの方に
支えられているん…
桐生の名物「ひもかわうどん」。
平べったい幅の広さで知られていますが、もちろん味も極上!
今日の午前中は「しみずや」さんにご協力いただいて撮影を行いました。
役者は何度も、ひもかわうどんをすすります。
さて、…何人分食べたでしょうか。
「しみずや」さんのひもかわうどんの美味しさに…
美術担当とよしま氏の仕事現場です。
撮影場所の環境や見え方を、ストーリーのイメージに近づけるための仕事をしています。
仕事現場は撮影場所だけではありません。こうして一人でせっせと、撮影に使う何かを
作っています(…使われるまで何を作っているのかさっぱりわかりません)。
寡黙で仕事熱心なとよしま氏。
…
それとも野次馬?
手前に立っている3人はキャストです。
今日はとっても寒かったけど、それでも外で自分の登場シーン以外の撮影を
熱心に見ていました。
気温は低かったけど、あったかい撮影現場でした!
…寒かったけどね、やっぱり。
撮影初日、朝、外は白!
桐生の初雪が撮影初日だなんてっ。
でも、キャストもスタッフも気合い入ってます。
そんな撮影のスタートは「織物参考館~紫~」さんをお借りして行っています。
奥様から温かいコーヒーの差し入れをいただきました。
あったまります。 ありがとうございます。
今日はオールキャストとスタッフが集合しました。
ほどよい緊張と、ワクワク感でいっぱいのミーティング会場。
キャストはオーディションで選ばれたみなさん。
お芝居の経験がある方もない方も、みなさんとっても魅力的です。
そんな一人ひとりの持ち味も出していただきつつ、一つの作品として
素敵な映画ができる…
この「タフガイのブログ」って、監督がつけてくれたんだけど、
スタッフには女性も多いのです。私もそうだけど。
たしかに午前2時をまわっているのに、まだ仕事をしているので、
タフといえば、そうなのかもしれません。
ところで、これ。
もちろん、「桐生の風」というこの映画のストーリーは完全オリジナル。
そして作品…
映画「桐生の風」の撮影が、いよいよ16日にスタート!
オーディションで選ばれたキャストのみなさんは、役づくり、ダンスの創作に
熱が入っています(よね?)。
これから撮影スケジュールなどもアップします。
桐生市のみなさん、映画に登場するチャンス!!
エキストラ大歓迎です。
ぜひ遊びにきてください。
ダンサーに続いて発表されたのは主人公・坂井唯役の
稲垣さんでした。
配役は役者それぞれの個性や力量だけでなく、全体の
バランスを考慮して決定されます。
そのため、主人公を先行して決定したのです。
「桐生の風」オーディション終了後、もっとも早く決まったのが
ダンサーメンバーです。
応募してくれた4名は現役高校生で年齢的にバッチリ!
なにより、ダンス八木節経験者であり、ダンスの技術だけでなく
アクロバティックな演技もできることから、早々に決定しました。
この4名のほか、
これからほかのダンスメンバーを探すことに…
「桐生の風」のキャストーディション当日。
オーディションは総合福祉センター(旧南中学校)で行いました。
質疑のほか、用意した台本を読んだり、ダンスを披露したりという内容でした。
一生懸命にのぞんでくださった皆さんを、監督をはじめスタッフ全員が
熱意を持って拝見いたしました。
オーディションの様子を…
「桐生の風」キャストオーディションの応募書類の整理をしたのは2010年12月11日。
オーディションの一週間前です。
封筒を開封するときの期待感、緊張感は
言葉では表現しきれません。
ご応募いただいた書類の内容を、監督が見やすいように同じ書式に
入力する作業をしたのですが、書類からでも応募者の熱意…